運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

また、フランスでは、つい先日、五月の十四日に、インターネット上の児童性的虐待といった有害コンテンツなどの投稿について、プロバイダー削除義務を課し、違反した場合には罰金を科す法律が制定をされたということでございます。  諸外国は既にインターネット上のヘイトスピーチや誹謗中傷に対しての対策をとっておりますが、我が国におきましてどのようにこれからまた進められるか、お聞かせください。

松田功

2014-11-14 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

こういったところから、今回、プロバイダー側削除義務を課すというところまでは本法案には盛り込んでおりません。  一方で、プロバイダー削除要請を受けた場合に、プロバイダー削除をしたことによって後から業者にいろいろ責任を問われないということは、今回新たに追加して明確にすることによって、削除をしても後で面倒なことにならないということは担保をしております。  

井坂信彦

2014-06-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第24号

ファイル削除及び捜査機関への協力についての協力義務、この辺り、それからもう一つ、まさにプロバイダーサーバー管理者にこの削除義務を課すのであれば、こういったオンラインストレージサービスを運用する会社にもサーバー上のファイルを随時監視し、削除を行う必要が出てくるのかどうか、この辺りをお答えいただけますでしょうか。

山田太郎

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

まず、法規制を強化するということでいいますと、プロバイダー削除義務あるいは責任制限を掛けるといった方向性が考えられますけれども、ではそれに伴うコスト、いかほどになるのか、あるいはそれによって情報活動萎縮効果がどれだけ働くのかといった、つまりどこまで徹底してやるのかといったことについてなお議論の余地があろうかと思いますし、また何が違法かどうかということを例えば児童ポルノとか麻薬売買広告のようなホットラインセンター

中村伊知哉

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

参考人中村伊知哉君) この法案が対象としております有害な情報というのは、受け手、それぞれ価値観によってもとらえ方が違うところありますので、それに対しては削除義務を掛けない形で民間の取組、そしてフィルタリング等の手段によって何とか安全を保とうとする、この法案の考え方は見識があるものというふうに考えますが、今御指摘のありました違法の情報というのは、これは取締りといいますか取組は強化すべきだと私は考えます

中村伊知哉

2008-02-08 第169回国会 衆議院 予算委員会 第5号

こういうことも含めて、今言った削除義務を課すことがどうしても必要だという点が一点です。  もう一点、ぜひ覚えていただきたいのは、フィルタリングというお話がありましたが、では、もう既に持っている方はどうしますかというお話、これは後で答えてください。  特に問題なのは、今、親が二台目、自分が二台目を買うという形で買って、使用者確認がちゃんとされていないんですね。

笹木竜三

2008-02-08 第169回国会 衆議院 予算委員会 第5号

笹木委員 それでは、参考までに言いますと、これも役所の方がよく言われるんですが、そういう削除義務を課すのは非常に厳し過ぎるとかと言うんですが、イギリスがやっております。さっき総務大臣お話に、業者団体でというお話もありましたが、業者団体が、これは削除すべきだとかということをどんどんどんどん連絡もし合いながら、そしてみずから削除していく、こういうことをやっているわけですね。

笹木竜三

2004-06-03 第159回国会 衆議院 総務委員会 第22号

削除義務ありというような判決も出ておりますし、そこは役割を果たしている、これを積み上げていかなきゃならぬなという認識は私も持っております。  ただ、これは単に自主努力だけで本当にいいのかということを、ちょっと今から二点申し上げたいと思うのです。  

桝屋敬悟

  • 1